小児歯科

やさしい診療を大切にする
小児歯科

やさしい診療を大切にする小児歯科

歯医者さんに来られるお子さんのほとんどは、最初はとても緊張しています。
「うちの子泣いたりしないかな」と、保護者の方が不安なお顔をされて付き添われていることも少なくありません。

そうしたお気持ちに寄り添い、当院では子どもも大人も安心して通えるやさしい診療を大切にしております。
一人ひとりのお子さんの性格や年齢にも合わせた適切な歯科医療をご提案し、また保護者のご希望やお悩みなどもしっかりとお伺いして、できる限りご要望に添えられるよう努めます。
お子さんのお口周りで少しでも気になることがありましたら、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

子どもの歯は虫歯になりやすい?

大人の歯と比べると、子どもの歯は虫歯になりやすい状態にあります。同じ永久歯であっても、子どもの歯はまだ再石灰力が弱く、エナメル質や象牙質も薄いからです。
特に乳歯が虫歯になった場合、痛みを感じにくく進行も早いため、虫歯がかなり進行した状態で発見されることが少なくありません。

当院にご来院されるお子さんにも、このようなケースがしばしば見られます。
乳歯の状態は、生えかわる将来的な永久歯の歯並びなどにも影響を与えますので、お子さんの大切な歯の健康を守っていくために注意が必要です。

お子さんの健やかな成長のために

ご家庭でできる予防には、毎日の歯磨きや保護者の方の仕上げ磨きなどがあります。
そして大人の歯と同様に、痛みなどの症状がないうちから定期的に歯科検診をうけ、専門的な予防ケアを受けることが重要です。
通常3~4ヶ月に1回程度、歯医者さんで定期検診を受けられることをお勧めしております。

歯医者に通い始めるのは何歳から?

歯が生え始めたら、歯科医院にかかっていただいて良いとご提案しております。幼少期の生活習慣が、大人になってからも引き継がれるのは口腔内の環境も同じです。
歯が生えてから1~2年間は、将来的なお口の中の健康状態にも関わる特に重要な時期です。この時期から適切なケアをすることにより、虫歯になりにくい口腔内環境と生活スタイルへとつないでいきましょう。

ご家庭での歯科ケア
(年齢別)について

ご家庭での歯科ケア(年齢別)について
6ヶ月~1歳:

この時期から上下の前歯から子どもの歯(乳歯)が生えてきます。
生えたての歯は虫歯になりやすいので注意が必要です。最初はガーゼなどで拭くことから始めると良いでしょう。

1歳~3歳:

一般的におおよそ3歳ごろに全ての乳歯が生え揃います(20本)。乳歯が虫歯になると永久歯に影響することもあるため、放置することなく早めに治療することが大切です。

3歳~6歳:

乳歯列のあいだに虫歯を作らないように気をつけます。6歳ごろから永久歯に生え変わっていきます。
特に奥に生えてくる6歳臼歯は虫歯になりやすいため注意が必要です。

6歳~9歳:

永久歯と乳歯が混ざり合うタイミング(混合歯列期)です。段差や隙間ができ、磨き残しが多くなりやすい時期です。
また、生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいため予防ケアが重要です。

9歳~12歳:

12歳ごろまでに全ての永久歯が生え揃います。永久歯が生えかわることはありません。お子さん自身で適切なケアができるよう、正しい習慣を身につける必要があります。

こどもの虫歯予防ケアメニュー

こどもの虫歯予防ケアメニュー

歯磨き(ブラッシング)指導

お子さんのお口周りも日々成長と変化を続けています。その変化に伴い、口腔ケアの仕方や注意しなければならないことも変わるため、当院では、その時にベストな指導やアドバイスを行なっています。
効果的な歯磨きの仕方を身につけ、ご自宅でも継続していくことで予防への意識を高め、お子さんの将来の健康へとつないでいきましょう。

歯磨き(ブラッシング)指導

シーラント

虫歯になりやすい奥歯の溝を、フッ素を放出する薬剤(シーラント)で埋めることで虫歯になりにくくする予防ケアです。歯を一切削る必要がなく、痛みもありません。
奥歯の溝にできる虫歯は、生え始めから2~3年以内にできやすく、特に溝が深く複雑な6歳臼歯に効果的とされています。

シーラント

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布することで、歯質を硬くし、歯の再石灰化を促します。
特に歯質の柔らかい生えたての乳歯や、乳歯から永久歯へと生えかわったばかりの時期に行うと効果的です。
また、初期虫歯であれば、再石灰化によって治る可能性もあります。
フッ素塗布を定期的に行うことで、虫歯になりにくい環境を作り上げていきます。

フッ素塗布